突然ですが、「ヘルニアに良いマットレスの選び方は?症状によって違うの?」と困っていませんか?
- ヘルニアの症状によってマットレスの選び方は違うの?
- ヘルニアに良いマットレスとは?
- ヘルニア用にマットレスを選ぶときの注意点は?
なおマットレスは医療器具ではありません。効果効能を保証するものではありません。
目次
ヘルニアの症状によってマットレスの選び方は違うの?
どんな姿勢をしたとおきに痛みを感じるかには個人差があるので、マットレスを選ぶ際には実際に横になって腰に痛みを感じにくいものを選ぶ必要があります。
寝ている時にあまり動かないほうが痛みを感じにくい方もいれば、適度に寝返りをして腰の位置を動かしたほうが楽だと感じる方もいます。
マットレスを購入する際には、自分が毎日寝ている時の様子をよく思い出し、どんな風に寝られれば腰に負担をかけにくいかをある程度判断しておくと良いでしょう。
以下にヘルニアに良いマットレスの選び方をご紹介しますが、購入する際には展示場や店舗で実際に横になってみることをおすすめします。
ヘルニアに良いマットレスとは?
ヘルニアに良いとされるマットレスには、寝姿勢を保つタイプや寝返りがしやすいタイプがあります。それぞれの症状にあったものを選ぶと、腰に痛みを感じにくくなり快適に眠ることができます。早速自分にあったタイプを選んでみましょう。
寝姿勢を保つマットレス
低反発マットレスは体のラインにしっかりフィットし、適度な沈み込みで腰をしっかり支えてくれる点がメリットです。また、しっかり体圧分散ができるので寝たときに腰にかかると感じるヘルニアの痛みを軽減するのにとても効果があります。
うつぶせ寝の方が腰に痛みを感じないという方にも適度な弾力がある低反発マットレスがおすすめです。今人気のトゥルースリーパーは腰に負担をかけないと評判なので、自分の腰の状態に合うか検討してみましょう。
背骨が歪んだ状態だと、首や腰に負担がかかってしまいます。トゥルースリーパーは、低反発素材を使用しているので、無理のない理想的な睡眠姿勢をキープしてくれます。
引用:トゥルースリーパー公式サイト
寝返りをサポートするマットレス
椎間板ヘルニアの方などは、坐骨神経痛の症状も出てくることあります。坐骨神経痛はずっと同じ姿勢をしているとさらに痛みを感じやすくなるので、寝返りで適度に動いたほうが痛みを軽減できると訴える方が多いと言われてます。
硬いマットレスは少ない力で寝返りができますが、柔らかいマットレスは体が沈み込みやすいので無駄な力が必要となり、腰やお尻に負担がかかります。寝ているときに寝返りが多い方と感じる方は、硬いマットレスを選んだ方が腰が楽になります。
高反発マットレスとして人気があるモットンは腰痛対策に優れた効果を発揮します。その理由はマットレスの高い反発力が寝返りをするためのエネルギーを減らしてくれるからです。筋力が弱い方は寝返りをするのに大きなエネルギーを必要としますが、高反発マットレスの力を借りれば軽々と寝返りできるので、腰への負担を軽減できます。
欧米人より、筋力が弱い日本人、さらに女性でも自然な寝返りが打ちやすいよう、反発力にこだわりました。往来の高反発マットレスを使用した場合、1回寝返りするエネルギー消費量が100だとすると、モットンを使用した場合、寝返りする際のエネルギー量は約80ですむのです。その為、筋肉が衰えても、自然な寝返りを実現する事が出来るのです。
引用:モットン公式サイト
ヘルニア用にマットレスを選ぶときの注意点は?
購入前にクチコミをチェック
腰痛に良いとされている人気のマットレスは、テンピュール、マニフレックス、トゥルースリーパー、モットン、など多数存在しており、どれがベストなのかが判断しにくいので、購入前にそれぞれのサイトでクチコミをチェックしておくと良いでしょう。
クチコミをチェックするポイントは、自分と同じ性別や年齢の人のクチコミをよく確認することが大切です。例えば、女性と男性では体格も体型も違うので、女性が男性のクチコミを見てもは状況が異なりすぎてあまり参考にならない可能性があります。
また、同じ悩みを持っている人からのクチコミがないかも要チェックです。ヘルニアの方は腰が痛いのが共通の悩みですが、それ以外にも辛い症状を感じていることがほとんどです。
「腰が痛くて寝起きが辛い」「首や肩も痛い」「寝ていると背中に激痛が走る」「安眠できない」こんな悩みがある方は、クチコミの中に自分と同じ症状を感じてマットレスを購入した人がいないかチェックしてみてください。きっと参考になるはずです。
モットンのクチコミ
2年ほど有名な低反発マットレスを使用していましたが、最近になって腰が沈むので安眠できなくなっていました。朝起きた時、首・肩・背中全体が痛くスッキリしない感じでした。
モットンが届いた翌朝から腰の負担が軽減されたのが分かりました。そして、何より寝心地が最高です!
引用:モットン公式サイト
可能な限り店舗でマットレスに寝てみる
マットレスの購入で一番重要となるのは、実際に寝てみることです。ホームページで情報を見たり、クチコミをチェックするのも大切なことですが、やはり実際に触れてみないと本当に自分に合っているかどうかはなかなか判断できません。
大型家具店などには実際にマットレスに寝てみることができる専用のコーナーが設けられている場合があります。また、マットレスのメーカーによってはショールームや取り扱い認定店で寝心地を試すことが可能です。
展示場を設けているメーカーでは、ショールームにマットレスの知識がある専門スタッフが常駐させているの、腰の痛みに合うマットレスについて相談してベストなマットレスを選ぶようにしてみましょう。
全国のマニランド(マニフレックス取扱認定店)をご紹介します。
各マニランドには、マニフレックスの主催する特別研修プログラムを修了した、製品説明及びカウンセリングの出来る専門スタッフ「マスター販売員」が常駐しています。 是非、最寄りのマニランドへお立ち寄りください。※各マニランドの取扱商品につきましては、店舗へ直接お問い合わせください。
※営業時間や定休日は、各店舗のホームページでご確認ください。
引用:マニフレックス公式サイト
返品保証制度があるか確認する
クチコミをチェックし、店舗で実際に寝てみて納得した上でマットレスを購入しても、数日間使ってみると「あまり効果がないかも・・・」と思う可能性があります。こんな問題が生じた場合に返品保証制度があれば、マットレスを返品して料金を返金してもらえます。
ヘルニア用のマットレスは高価なものが多いので、返品保証制度があるメーカーから購入した方が後々安心です。マニフレックスなどの顧客サポート体制がしっかりしているメーカーはきちんと返品保証制度を設けており、アフターサービスも万全ですので、購入前によく調べておきましょう。
お買い上げの対象マットレスにご満足いただけない場合、60日以内であればマットレスの返品・交換対応をいたします。
対象マットレスは、カタログに掲載されている、厚さ21cm以上のマットレスです。(テンピュールR オリジナル(コントゥア)、テンピュールR クラウド、テンピュールR センセーション、テンピュールR ハイブリッドの4コレクション)
※他プロモーション(セール、ノベルティなど)との併用不可。
※薄型マットレス(フトン、トッパー)は対象外。
※アウトレット商品は対象外。
※特注サイズは対象外。
※介護用マットレスは対象外。
?当プログラム実施店舗にて、定価でお買い上げのマットレスのみ対象となります。
※実施店舗以外でお買い上げのマットレスは対象外。
引用:テンピュール公式サイト
辛いヘルニアの痛みを機能的なマットレスで軽減しよう!
しかし、ヘルニアに負けてはいられません!だからこそ機能的なマットレスの力を借りて、心地よく眠り腰の痛みを軽減させる必要があるのです。早速自分のヘルニアの症状に合ったマットレスを探し、快適な眠りを得てみましょう。
コメントを残す