- ポケットコイルとは?
- ボンネルコイルとは?
- ポケットコイルはどんな人に向いている?
- ボンネルコイルはどんな人に向いている?
- ポケットコイルとボンネルコイルの違いは?
目次
ポケットコイルとは?
引用:シモンズ公式サイト
ポケットコイルマットレス《ビューティレスト》は、マットレス内のスプリングひとつ一つを袋状の特殊な不織布で包み、独立した状態で並べたものです。それぞれのポケットコイルが「点」で体を支えて体圧を分散し、睡眠中のあらゆる動きに細かく的確に対応します。身体の軽い部分は浅く、重い部分は深く沈み、自然で快適な寝姿勢を保ちます。その寝心地は、まさに高級ホテルの贅沢なベッドそのもの。一カ所の振動が全体に響いたり、横揺れがすることもありません。
引用:シモンズ公式サイト
ポケットコイルのメリットは、人それぞれの体型や体重に合わせて必要な部分だけが沈み込むので、マットレスが体の曲線にしっかりフィットして負担を和らげるという点です。わかりやすく言い換えると、お尻や肩などの重みと凹凸がある部分だけが沈み込み、腰や手足などの軽い部分はほとんど沈み込みません。
デメリットは同じ場所のスプリングにばかり荷重がかかるため、ボンネルコイルよりも耐久性が落ちるという点です。また、スプリングが点で沈み込むように独立しているので、やわらかさがあり寝返りしにくく、硬いマットレスを好む方や寝返りが多い方には敬遠されがちです。
ボンネルコイルとは?
引用:シーリー公式サイト
スプリングが全てつながっていることにより、体の重さを点ではなく面で支える特徴があるため、適度な反発力があり寝姿勢を一定に保つことができます。アメリカで人気のシーリーのマットレスはボンネルコイルを採用しています。
身体の凹凸や体圧にあわせて反発力が変化するシーリーのベーシックモデル、「ポスチャーテックコイル」。
その秘密は、独特のコイルの形状にあります。コイルの巻きの始点(センサリーアーム)に微妙な角度をつけることで、荷重が増えるにつれて反発力が増大。
一人ひとりの異なる体圧を感知し、各部位に最適な反発力を生み出すことで、体型や体重差に関わらずつねに理想の寝姿勢を提供します。
引用:シーリー公式サイト
ボンネルコイルのメリットは、スプリング同士が連結されていることにより一部分にだけ負担がかかりにくく、耐久性が高いという点です。また、マットレス表面にある程度の硬さがあるので寝返りしやすく、畳に布団を敷いたのと同じ感覚で使えます。
デメリットは、一部分に重さがかかるとマットレス全体が谷間のように沈み込むので、体全体が沈み込みやすいという点です。また、適度な硬さがあるので、硬い布団やマットレスに寝ると腰痛を感じる方には敬遠されています。
ポケットコイルはどんな人に向いている?
また、体重を点で支えるポケットコイルは、首、背中、腰、膝、などのアーチ部分にしっかり密着するので、マットレスと体の間に隙間を作りにくく負担をかけにくいメリットがあります。首痛や肩こり、腰痛や膝痛などに悩んでいる方に向いています。
さらに注目したいのが、ポケットコイルはスプリング数や部品数が多い分だけ高価ですが、ボンネルコイルに比べて耐久性が多少劣ります。但し、正しい使い方をすればそれだけ長く使えるので、ポケットコイルのマットレスを使う場合は扱い方がとても重要になります。多少高くても柔らかくて体にフィットするものを好む方に向いています。
ボンネルコイルはどんな人に向いている?
また、ポケットコイルはボンネルコイルと違ってスプリングに布や袋がかかっておらず、通気性に優れているのでカビやダニにアレルギーがある方にも向いています。通気性が悪い部屋や窓がない部屋でマットレスを使いたい方にもおすすめです。
マットレスを選ぶ上でポイントになるのが金額ですが、ポケットコイルはボンネルコイルに比べて部品数が少ないので金額も低く設定されています。金額の面から考えた場合は、マットレスにあまりお金をかけられない方や定期的に安いマットレスに買い換えたい方に向いています。
ボンネルタイプは硬めのスプリングが特長で、程よい反発、張りのある感触です。
適度な硬さが特徴で、主にうつぶせ寝が多い方に好まれます。
連結されたコイルがマットレスの面全体で支えるため、部分的な落ち込みがありません。
ボンネルコイルは通気性に優れているので、湿気が気になる方にもオススメです。
引用:ニトリ公式サイト
ポケットコイルとボンネルコイルの違いは?
①スプリングの構造
- ポケットコイルはスプリング1つ1つ独立して布や袋で包まれている
- ボンネルコイルは全てのスプリングが連結されている
②寝心地
- ポケットコイルは圧力をかけた部分だけ凹む構造で柔らかい寝心地
- ボンネルコイルは畳に布団を敷いたような硬めの寝心地
③腰痛への効果
- ポケットコイルは体の湾曲に沿って沈み込むので、寝ている時にあまり寝返りをしない腰痛持ちの方に向いている
- ボンネルコイルは硬いので体の湾曲に沿わないが、寝返りがしやすく動きやすいという点では腰痛に効果的
④耐久性
- ポケットコイルは独立したスプリングが点で体圧を支えるので一部に荷重がかかりやすく耐久性が劣る
- ボンネルコイルは連結されたスプリングが体圧を面で支えるのでへたりにくい
⑤価格
- ポケットコイルはスプリング数や部品数が多いので比較的高い
- ボンネルコイルはスプリング数や部品数が少ないので比較的安い
⑥通気性
- ポケットコイルはスプリングも部品も多く、1つ1つのスプリングが布や袋に包まれているので通気性が劣る
- ボンネルコイルはスプリングも部品も少なく、布や袋もかかっていないので通気性が良い
ポケットコイルとボンネルコイルの特徴を把握してから選ぼう!
だからこそ大切なのは、マットレスの構造を把握して自分の求めるものは何なのかを判断することになります。体型、寝姿勢、体が持つ痛み、耐久性、価格、などを比較すれば、自分に合うものがすぐに見つかるはずです。
コメントを残す