アレルギーと腰痛、同時に起こってもおかしくない症状ですが、ぶっちゃけどっちもを満たす敷布団は少ないのが現状なんです。
それでも100%ではないですがどちらにも効果を感じる敷布団4つを見つけました!
しかし特にアレルギーの原因になる「ダニ」については、洗えば駆除できるという概念が間違っていることがわかったんです!
この記事では、
- ダニの撃退は洗濯だけじゃ不十分
- おすすめの敷布団4選
- 自宅でできるアレルギー改善策
この記事を読み終わるときには、どんな敷布団がアレルギーと腰痛に効果的なのかしっかり知り、新しい敷布団の購入のきっかけになれば嬉しいです。
目次
新事実!アレルギーに良い敷布団は洗うだけじゃ不十分
確かに洗濯ができるとキレイにできる気がしますよね。しかし「ダニ」は洗うだけでは不十分なのです!
どうしたらダニを撃退できるのか?最新の新常識をご紹介します。
ダニは洗濯ではなく高温加熱が必須
実はダニは水の中でも丸1日生きていけますが、高温だと生きていけません。
ダニは温度60℃以上を20分以上継続できれば死滅できると言われています。
引用元:日革研究所「布団の天日干しで本当にダニ退治はできるのか?」
そのため生きているダニは布団の温度を60℃以上にすると駆除ができるんです。
どうしたら60℃以上にできるのでしょう?
自宅なら「衣類乾燥機」を使います。商品にもよりますが70~80℃程度の温風をかけるため60℃以上にキープできるんです。
しかし衣類乾燥機がなかったり敷布団が入らなかったりすることもあります。そういう場合は「コインランドリー」です!
コインランドリーは敷布団でも楽々乾燥できる大型乾燥機があります。それを使うことで敷布団を60℃以上にキープ=ダニを死滅させられるんです。
素材が化学繊維ならOKは半分間違い
素材によってダニが発生しやすいかどうかは違ってきます。特に発生しやすいのが「綿」と言われていますが、羊毛や羽毛・ポリエステルやナイロンなどの化学繊維でもダニが発生するんです。
ダニは湿度が高くエサとなるフケやアカが多いところに多く生息します。化学繊維は通気性が良いものが多いため、湿度が高くなりにくい=ダニが発生しづらいんです。
それでも使い続けることで湿度も上がりダニが発生してしまいます。
洗濯に効果はない訳ではありません
アレルギーの原因にダニがありますが、生きているダニだけが原因でなく死骸やフンでもアレルギーになります。またハウスダストやカビなどもアレルギーを起こす要因です。
死骸やフン・ハウスダストの除去、そしてカビの予防には天日干しや洗濯が効果的です。
ここで気をつけたいのが乾燥です。しっかりと中まで乾かさないとより環境を悪くしてダニ・カビが発生しやすくなります。
ダニがいない敷布団をキープするには、数日に1度天日干しをして死骸などを除去し、少なくても1ヶ月に1度は洗濯そして高温での乾燥が必要です。
腰痛とアレルギーどっちも効果的な敷布団おすすめ4選
アレルギーの天敵「ダニ」を撃退する新常識をご紹介しましたが、撃退したいなら選択肢は乾燥機OKの敷布団だけなのでしょうか?
いいえ!他にも効果的な敷布団はありますよ。しかし残念ながら、アレルギーに効果抜群・乾燥機OKだと腰痛に効果的ではない場合が多いんです。最後はアレルギーと腰痛どっちに重きを置くかになってしまいます。
そこでアレルギー・腰痛にどちらかに比重を置きつつも、どちらもケアできる敷布団を4つ探し出しました!
自分が優先したい事項をしっかりと見極めて商品をチェックしてみてください。
おすすめ①「ダニゼロックスHQ」
ダニゼロックスは防ダニ加工敷布団でダニを100%寄せ付けない敷布団です。腰まわりを硬くして負担軽減もしています。
防ダニ加工とは、大きく分けると、
- 防ダニできる薬剤を使っている
- 高密度に織り込んで隙間を無くす
のどちらかでダニをシャットアウトしている敷布団です。この「ダニゼロックスHQ」は後者の方法で加工しており、綿100%にも関わらず特殊高密度織物によってダニの侵入を防いでくれます。
ダニの侵入がないため天日干しやクリーナー程度の手入れでダニ知らず!しかも体圧がかかる腰まわりに硬い中芯を入れており理想的な寝姿勢を保つことができます。
ダニゼロックHQの詳しい情報まとめ
■アレルギーと腰痛への効果
アレルギー | ◯ |
---|---|
腰痛 | △ |
■ダニゼロックスHQ詳細情報
サイズ | S…100cm×210cm SD…120cm×210cm D…140cm×210cm |
---|---|
価格 | S…40,110円 SD…46,280円 D…50,400円 |
素材 | 【側地】綿100%サテン【中袋】綿100%【固わた芯】ポリエステル100%【中わた】ポリエステル50%・綿50% |
製造元 | ヤマセイ株式会社 |
おすすめ②「シングルドクター敷布団」
シングルドクター敷布団は病院で使われている敷布団を家庭用に仕立てた敷布団で制菌加工を備えています。
アレルギーのもう1つの原因であるカビ・細菌を減らせる「制菌加工」。このシングルドクター敷布団は制菌加工が施されており、繊維評価技術協議会という団体がSEK(橙)マーク取得敷布団として認定しています。
この敷布団の1番の魅力がコインランドリーOKというところ。ダニはコインランドリーで撃退し、カビや細菌は制菌加工で抑えられる敷布団です。
しかし腰痛の効果は腰痛專門敷布団に比べるといまいち…それでも硬さもあるため腰の負担が軽減できます。
シングルドクター敷布団の詳しい情報まとめ
■アレルギーと腰痛への効果
アレルギー | ◎ |
---|---|
腰痛 | △ |
■シングルドクター敷布団詳細情報
サイズ | 98cm×205cm |
---|---|
価格 | 7,999円 |
素材 | 綿100% |
製造元 | 萩原綿業株式会社 |
おすすめ③「須崎ふとん店」
須崎ふとん店のオリジナル敷布団「洗える腰痛対策敷布団」は中芯も全て洗えて高反発の敷布団です。
須崎ふとん店は腰痛やアレルギー対策の敷布団を多く取り扱っている福岡のふとん店です。オリジナルの「スザキーズシリーズ」は最軽量な敷布団や腰痛改善にかなり効果的な敷布団など独特な商品を展開しています。
この洗える腰痛対策敷布団は東洋紡が開発した「ブレスエアー」という素材を使っています。これは高反発の化学繊維を使用し、へたりにくくムレにくい素材です。さらにシングルドクターと同じSEK基準に合格した制菌加工もあるんです。
高温加熱はできませんが、もともとダニの発生が少なくカビや細菌も発生しにくい素材です。さらに腰痛に効果的な体圧分散もしっかりできますよ。
洗える腰痛対策敷布団の詳しい情報まとめ
■アレルギーと腰痛への効果
アレルギー | ◯ |
---|---|
腰痛 | ◯ |
■洗える腰痛対策敷布団詳細情報
サイズ | S…100cm×205cm SD…120cm×205cm D…140cm×205cm |
---|---|
価格 | S…42,984円 SD…62,424円 D…64,584円 |
素材 | 【側地】ポリエステル65%・綿35%【巻綿】コンフォロフト100%【中芯】ブレスエアー100%【中芯】ポリエチレン100% |
製造元 | 株式会社須崎ふとん店 |
おすすめ④「雲のやすらぎ」
画像引用:雲のやすらぎ 公式サイト
雲のやすらぎは腰痛專門敷布団として知られていますが、防ダニ・抗菌防臭作用のある素材を使っているんです。
高反発スプリングマットに凹凸アルファマットを使い17cmもの厚みがあるのが特徴の雲のやすらぎ。体圧分散でき硬さもあるため腰痛の人に人気のある敷布団です。
しかし雲のやすらぎはアレルギーにも効果がある敷布団だとあまり知られていません。
中わたとして使われている「マイティトップⅡ」は防ダニできる素材としてインテリアファブリックス性能評議会から認定を受けており、さらに抗菌防臭できるとしてSEK基準の認定も受けているんです。
100%防ダニではないですが、ダニを寄せ付けにくくし、カビや細菌の繁殖を抑制しながら、高いレベルで腰痛に効果をもたらす敷布団です。
ただし雲のやすらぎは洗濯・高圧加熱はNG!少なくても1週間に1度は布団を立てて通気性をよくし、定期的にクリーニングに出す必要があります。
雲のやすらぎの詳しい情報まとめ
■アレルギーと腰痛への効果
アレルギー | ◯ |
---|---|
腰痛 | ◎ |
■雲のやすらぎ詳細情報
サイズ | S…100cm×200cm SD…120cm×200cm D…140cm×200cm |
---|---|
価格 | S…39,800円 SD…49,800円 D…59,800円 |
素材 | ロレーヌダウン(フランス産羊毛)・凹凸アルファマット・高反発スプリングマット・マイティトップⅡ |
製造元 | 株式会社イッティ |
4つの敷布団をまとめてみると…
4つの敷布団の性質や特徴を、
- 防ダニ
- 抗菌
- 自宅洗濯
- 高温加熱
- 体圧分散
防ダニ | 抗菌 | 自宅洗濯 | 高温加熱 | 体圧分散 | |
---|---|---|---|---|---|
ダニゼロックスHG | ◎ | △ | ✕ | ◯ | △ |
シングルドクター | △ | ◎ | ◯ | ◯ | △ |
洗える腰痛対策敷布団 | ◯ | ◎ | ◯ | ✕ | ◎ |
雲のやすらぎ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◎ |
防ダニ・抗菌ができて自分で高温加熱洗濯もできて、それでいて体圧分散もできる敷布団はぶっちゃけ見つかりませんでした…。
あとは先ほどもお伝えしたようにどちらに比重を置くかで選ぶ敷布団が変わってきますよ。
今すぐ自宅で!今の敷布団を快適にする改善策
ここでは今使っている敷布団をアレルギーでも使えるようにする方法をご紹介します。
改善策①まずはクリーニングに出す
今ある敷布団を今後も使うなら、まずダニを死滅させる必要があります。コインランドリーでもOKですが、たまったダニ・汚れを落とすならやはり専門家にクリーニングを依頼することをオススメします。
専門家にお願いすれば、敷布団が寄れたり変形する心配もなく、高温乾燥するためダニの死滅もできます。まず最初はお願いしてそれから定期的にコインランドリーを活用するとコストも抑えて衛生的です。
ただ気になるが料金と洗濯中の代替え布団
料金はピンキリですが、全国で利用できる大手「ダスキン」だと1回10,420円から、しかも代替え布団も別料金で手配してくれます。
高級な敷布団など思い入れがあるものなら買い替えに躊躇する場合もあるものです。できればこのまま使い続けたい・家族分の敷布団を新調するのは予算が…というときは特に試す価値はありますよ。
改善策②敷布団の環境を変える
毎日高温乾燥できればいいのですが、それができるのはごくわずか…できるだけダニやハウスダストを発生させないためには敷布団と部屋の手入れを変えましょう。
まずは「天日干し」できれば2~3日に一度行うのがベストです。しかし手間もかかりますし、雨や雪が続けば外には干せません。
そういう場合は布団に風が当たるように室内で干すのも効果的です。部屋の換気をするだけでも違ってきますよ。
ただし陽をあてて天日干ししても死滅できる温度にはなりません。あくまでも死骸やフン、ハウスダストの除去、そして乾燥させることが目的です。
そして「掃除」です。ダニは布団だけにいるわけではありません。カーペットやソファ、畳などにも生息しています。そのため掃除機や拭き掃除でのこまめな掃除、くん煙剤を使って定期的に駆除しましょう。
改善策③布団用ノズルでダニを除去

掃除機に付けて使う「布団用ノズル」や布団専用の掃除機が人気ですが、実はダニを吸い込めている訳ではありません。あくまでも吸い込んでいるのは死骸やハウスダストだけ。でもそれらもアレルギーを引き起こす要因のため効果はあります。
レイコップなど専用掃除機は専用クリーナーとして吸引力なども強いですが、高額なのでデメリットです。
まずは布団用ノズルで試してみるのがオススメです。2,000円程度で購入できますし、死骸やハウスダストはしっかりと除去でき、たまには生きているダニも吸引してくれます。今後敷布団を新しくしても使えるため1つ持っておくといいですよ。
↓実際にノズルを使った方のレビュー
改善策④防ダニシーツでダニを隔離
防ダニシーツとはダニを寄せ付けないシーツのこと。敷布団に敷くことで布団内のダニに触れることが無くなるんです。
種類としては、
- 薬剤を使用
- 高密度織り
- 防水加工
防ダニシーツはダニが付かないシーツですが、ダニが死滅するわけではありません。敷布団にはまだまだダニが生息しています。またシーツにはダニのエサとなるフケや垢が蓄積してくるため、定期的な手入れはかかせません。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、
- ダニ除去には高温乾燥できるクリーニングやコインランドリーが良い
- 腰痛とアレルギーどちらにも効果的な敷布団おすすめ4選
- 環境を変えたりアイテムを使って今の敷布団を快適にできる
アレルギーは薬を使ってもつらい日々が続くこともあります。まずは今できることからスタートし、近いうちに新しい敷布団でアレルギーに悩まされることなくぐっすり眠っていただけたら嬉しいです。
コメントを残す