ヘルニアが痛むとゆっくり眠ることができないので、痛みを感じにくい敷布団が欲しいと思いますよね。ヘルニアの症状は人それぞれなので、寝返りしやすい敷布団が楽な方もいれば、寝姿勢を保てるほうが心地よいと感じる方もいます。そのため、ヘルニアを持つ方は自分の症状に合った敷布団を慎重に選ばなければなりません。
それならば、自分にとって腰が楽だと感じられる敷布団を選ぶポイントを知ればいいんです!腰への負担を減らすことができれば、ヘルニアの痛みを感じにくくなりゆっくり眠ることができます。
さらに、自分に合った敷布団を使うことができれば、自然と寝姿勢が整ってヘルニアの悪化を抑えることができます。これにより、痛みを感じる頻度が減れば熟睡できるようになって体調も整ってきます。
この記事では
- ヘルニアの症状に合わせた敷布団の選び方
- ヘルニアをサポートする敷布団
- ヘルニア用敷布団を選ぶ際の注意点
自分の腰が1番楽になる敷布団が見つかれば、ゆっくり寝られるようになり朝の目覚めが快適になりますよ!
なお敷布団は医療器具ではありません。効果効能を保証するものではありません。
目次
ヘルニアの症状に合わせた敷布団の選び方
ヘルニアは背骨と腰部の椎骨と椎骨の間にある軟骨(椎間板)が変性して飛び出すことにより周囲の神経を圧迫する疾病ですが、変性する箇所は人によって微妙に異なります。そのため、どの姿勢が一番痛いかはその人の椎間板の状況によって変わってくるのです。
寝ている時の痛みに関しては、あまり動かないほうが痛みを感じにくい方、適度に寝返りを打つほうが痛くない方、とそれぞれに差があります。ヘルニア対策として敷布団を選ぶ際には、自分の寝姿勢を思い出してどんな風に寝られれば腰に負担がかからないかをある程度判断しておきましょう。
ヘルニアをサポートする敷布団
寝姿勢を保つ敷布団
朝起きたときに寝たときとほぼ同じ姿勢の方は、仰向けに寝たときの背骨のラインにフィットする柔軟性のある敷布団を選ぶと良いでしょう。ほとんど動かずに寝ているということは、一定の寝姿勢を保ったほうがヘルニアの痛みを感じにくいと判断できます。
体のラインにフィットする敷布団は適度な体圧分散ができるので、一定の姿勢で寝ても腰にだけ負担がかかることがありません。逆に、硬い敷布団で寝ると腰が浮いて負担がかかり、ヘルニアの痛みが出やすくなってしまいます。
しかし、体圧分散で腰をサポートする敷布団といっても色々な種類ががあるので、何を選んだら良いかわからないものです。こんな時は信頼できる布団メーカーのサイトを参考にしてみましょう。
東京西川では寝姿勢をサポートするさまざまな敷布団を販売し、それぞれの違いをわかりやすく説明しているので参考にしてみてください。
引用:東京西川公式サイト
Q・整圧敷きふとん、健圧敷きふとん、ムアツふとんの違いを教えて下さい。
A・整圧は1920個もの点で全身を受け止め、圧迫感を緩和し、縦横に入ったスリット(特殊立体構造)で沈み込みを調整します。ムアツは40年前より発売された大ヒット商品。身体を点で支えて体圧を分散し血行を妨げにくくする健康敷きふとんの元なる商品。健圧はしっかり支える3層構造ポイント。通常ウレタン敷きふとんは硬度によって価格が変わるが、同じ価格で硬さを選べる点が特徴。70か所の通気孔で湿気を拡散できます。寝姿勢保持性や体圧分散性からみると整圧敷きふとんが一番すぐれていると思われます。
寝返りしやすい敷布団
朝起きた時に寝た時と姿勢が違う方は、適度な弾力と硬さがある寝返りしやすい敷布団を選ぶと良いでしょう。寝返りは体圧が一部分に集中するのを防ぎ、腰の痛みを軽減するのにとても効果的でs。また、動くことで体液や血液の循環が滞るのを防げるので、腰周りの血行が良くなって痛みを感じにくくなるのです。
例えば、高反発ウレタンを中材に使用する敷布団などは、体を下から上に押し上げてくれるので寝返りが打ちやすく腰に負担がかかりにくい構造になっています。逆に柔らかい敷布団は、寝ているうちに体が沈み込んで腰やお尻に無駄な力がかかり寝返りしにくくなります。
東洋紡のブレスエアーは高い反発力と適度なクッション性で寝返りがしやすく快適に眠れると評判です。頻繁に寝返りをしていると感じる方は、ブレスエアーのように寝返りをサポートする敷布団を選ぶと良いでしょう。
引用:東洋紡公式サイト
ブレスエアーRは、耐久性に優れた洗えるクッション材です。ブレスエアーRは繊維が三次元状に複雑に絡み合ってできており、その見た目を例えるならば、樹脂でできた白いインスタントラーメンのような構造体です。ブレスエアーRの特長としては、通気性、クッション性能、透水性、耐久性、環境・安全、制菌性能付与などが挙げられます。ブレスエアーRを使用した敷布団や枕は、ムレにくく寝返りがうちやすく、いつまでも寝ていられるような快適な寝心地を提供します。
ヘルニア用敷布団を選ぶ際の注意点
購入前にクチコミをチェック
敷布団の良さを判断するには、実際に使った人のクチコミを参考にしてみましょう。腰痛に良いと宣伝している敷布団でも、全ての人に合うとは限りません。自分と同じような腰の痛みを感じている人のクチコミを見つけることができれば、その敷布団に寝た時の自分をなんとなく想像することができます。
また、クチコミをチェックする際には、自分と同じ性別、体格、年齢、である人のクチコミを探すことが大切です。性別も体格も違う人のクチコミを見ても、体の状況が違いすぎて参考にならない可能性があります。
もう1つ大切なのは、自分に近い痛みを感じている人のクチコミを探すことです。「腰が痛くて夜中に起きる」「首や肩も痛い」「寝ていると背中に激痛が走る」。このように、自分と同じような症状を感じた人のクチコミがないかチェックしてみてください。以下のクチコミのように事細かく症状が書かれているものを探してみましょう。
東洋紡・ブレスエアーのクチコミ
引用:アマゾン
今まで中綿敷布団の上に低反発のマットレスを敷いて寝ていましたが、腰や肩の痛みで目が覚めてしまうことが多く、熟睡出来ていませんでした。今回このブレスエアーをその低反発マットレスの上に敷いて寝たところ、腰や肩に負担を感じず朝まで目覚めることがなくなりました。
娘も試してみて良かったというので、もう一枚購入しようかと思っています。
店舗で敷布団を試す
敷布団が自分に合っているか判断するには、購入前に実際に寝てみるのがベストです。クチコミをチェックしたり公式サイトで情報を確認するのも重要ですが、実際に触れてみないとわからないことはたくさんあります。
大型家具店や布団専門店では、実際に敷ふとんを試せる専用コーナーを設けているところがあります。店舗によっては布団の知識が豊富なスタッフに敷布団選びの相談をすることもできるので、腰の状況を説明して自分に合う敷布団を選んでみましょう。
引用:WATAYA・KAN(東京西川チェーン店)
WATAYA・KANではお客様お一人お一人に満足いただけるよう、枕・敷き布団・マットレス・羽毛布団を、畳やフローリング、ベットなど、実際にお使いいただく寝室に近いかたちで体感していただけるフィッテイングルームをご用意しています。触っただけで、また、人の評判やCMで見たからという理由だけで選んだ寝具が、自分に合うなんてことは希です。お一人お一人体格や寝姿勢も違います。自分の体で自分にあった寝具を選んでいただきたいと考えています。
返品保証制度があるか確認する
敷布団を買い換える際には、返品保証制度がある店舗から購入するのが安心です。クチコミもチェックし店舗でも実際に試したのに、購入して使ってみると「イマイチかも・・・」と思うことがあります。こんな問題が生じた場合に返品保証制度があれば、返品と返金が受けられます。
腰痛対策用の敷布団は高価なものがほとんどです。そのため、買ってしまってから後悔しても取り返しがつきません。腰のために高いお金を出すのですから、返品保証制度がある店舗から購入したほうが後悔することがなくなります。
ブレスエアー専門店の爽快潔Livingでは、ブレスエアーを購入してから30日間までなら返品に応じてくれます。この1ヶ月の期間に自分の腰に合うかどうかを判断できるシステムなので、安心して購入できる点が魅力です。他にも同じようなサービスをする布団専門店があるので、是非利用してみましょう。
引用:爽快潔
初めて高反発マットレスやブレスエアーRをお考えの方に、
気軽にブレスエアーRの寝心地を味わって、翌朝スッキリ目覚めて頂きたい。
「一晩ぐっすり寝た後の心地よさ」を体感して頂くべく、
FOUR SEASONSシリーズ全品に30日間返品保証を導入しました!
ヘルニアの痛みを和らげる快適な敷布団で心地よく眠ろう!
腰は上半身と下半身の両方の動きに大きく影響する大切な器官です。そのため、 ヘルニアを患うと歩くのも座るのも辛くなり生活に大きな支障が出ます。しかし、なかなか治りにくいのがヘルニアの特徴です。だからこそ自分に合った敷布団を選んで痛みを軽減させる必要があるのです。早速自分に合った敷布団を選び、心地よい眠りを得てみましょう。
コメントを残す